2012年02月05日
書道家は小学生!?其の二!
以前のブログでも書きましたが、長男と次男は書道教室に月2回のペースで通っております。
書道教室で書きました書初めが、毎年1月の後半に北野天満宮で展示されております。
ので見に行ってきました。

まずは長男の作品です!


昨年のも貼っておきます。


少しずつ上手になってますか?慌てない慌てないと言った所でしょうか・・
来年はもっと成長している書初めを見れたらなと思います。
書道教室で書きました書初めが、毎年1月の後半に北野天満宮で展示されております。
ので見に行ってきました。


まずは長男の作品です!


次は次男の作品です!


昨年のも貼っておきます。



少しずつ上手になってますか?慌てない慌てないと言った所でしょうか・・

来年はもっと成長している書初めを見れたらなと思います。

ガンバレ!!
2011年10月29日
今朝は早起きして・・・!
今日は思いのほか汗ばむ感じの陽気でした。
実は、よっちゃんパパも朝から軽く汗を流してきました!!
えっ朝!?
そう朝です!今朝は何と4時半に起きました!
以前にもお伝えしましたが、長男と次男は土曜・日曜・祝日は朝から夕方まで修道スポーツ少年団で野球をしています!
いつもは朝9時からですが、朝一番に試合のある日は練習時間が早まります。
そして今日は朝9時から試合なので6時からの練習スタートです!
実は、よっちゃんパパも7月から店が休みの日に練習のお手伝いをさせて貰ってます。
子供からは堀場コーチなんて呼ばれてコソバユイかんじですが・・・
足を引っ張らないように頑張ってます。
そして今朝も仕事前の7時半まで練習のお手伝いをして気持ちの良い汗をかいてきました!


画像は今日のではなく以前の練習試合の時のです!
そして気になる今日の試合結果は3ー3の引き分けですが抽選勝ちでした!
勝ちは勝ちです!早起きしてよく頑張りました!
それから修道スポーツ少年団は、なんとプロ野球選手も在籍してたんです!
中日ドラゴンズの大野雄大選手です。そう2週間ほど前に巨人の澤村投手と投げ合った投手です・・・敗戦投手になってしまいましたが・・・
1軍初登板初先発で5イニング投げたのは凄かったと思います!
来年は初勝利を上げてくれる事でしょう
少年野球に興味のある方は、体験練習もやってますので是非ご一報を♪
それでは、明日もお仕事がんばります!

実は、よっちゃんパパも朝から軽く汗を流してきました!!

えっ朝!?
そう朝です!今朝は何と4時半に起きました!

以前にもお伝えしましたが、長男と次男は土曜・日曜・祝日は朝から夕方まで修道スポーツ少年団で野球をしています!

いつもは朝9時からですが、朝一番に試合のある日は練習時間が早まります。

そして今日は朝9時から試合なので6時からの練習スタートです!

実は、よっちゃんパパも7月から店が休みの日に練習のお手伝いをさせて貰ってます。
子供からは堀場コーチなんて呼ばれてコソバユイかんじですが・・・

足を引っ張らないように頑張ってます。

そして今朝も仕事前の7時半まで練習のお手伝いをして気持ちの良い汗をかいてきました!



画像は今日のではなく以前の練習試合の時のです!

そして気になる今日の試合結果は3ー3の引き分けですが抽選勝ちでした!
勝ちは勝ちです!早起きしてよく頑張りました!

それから修道スポーツ少年団は、なんとプロ野球選手も在籍してたんです!
中日ドラゴンズの大野雄大選手です。そう2週間ほど前に巨人の澤村投手と投げ合った投手です・・・敗戦投手になってしまいましたが・・・

1軍初登板初先発で5イニング投げたのは凄かったと思います!

来年は初勝利を上げてくれる事でしょう

少年野球に興味のある方は、体験練習もやってますので是非ご一報を♪

それでは、明日もお仕事がんばります!

2010年09月23日
ボーリングへ行こう!
こんばんは!秋らしくなってきましたが、ブログは夏夏夏の出来事でいきたいと思います。
長男が夏休み自然ふれあいスクールへ行っていた日に次男もどこかに連れて行ってやろうという事でボーリングへと行ってきました!
では画像を中心にお伝えします!
次男の気合の入った第一投目!!



気を取り直して2ゲーム目!


この後、コツを掴んだようでルンルンでやっておりましたとさ!
めでたしめでたし!

帰る際、次男が「今度いつ来る?」と物足りなさそうにしてました・・が
頼むから今度は逆ギレせんといてや!(^^ヾ(笑)

長男が夏休み自然ふれあいスクールへ行っていた日に次男もどこかに連れて行ってやろうという事でボーリングへと行ってきました!
では画像を中心にお伝えします!
次男の気合の入った第一投目!!


・・・そしてガーターで逆ギレ!!

・・・そしてフテくされてアイスを頬張る!!
気を取り直して2ゲーム目!
おっ惜しい!でも良い感じ!!

この後、コツを掴んだようでルンルンでやっておりましたとさ!

めでたしめでたし!

帰る際、次男が「今度いつ来る?」と物足りなさそうにしてました・・が

頼むから今度は逆ギレせんといてや!(^^ヾ(笑)
2010年09月15日
自然ふれあいスクール!
今夜も更新できました(^^ヾ
夏休み最初の日曜日に長男が清水少年補導委員会主催の夏休み自然みふれあいスクールに泊まりで参加させて頂きました。
なんと行き先は車山高原・中央アルプス駒ケ岳です。なんとも羨ましい。
帰宅後、いろんな体験話を身振り手振りと話してくれたり絵に書いたりして嬉しそうにしてくれました。

当初は「龍の置物はお父さんに!!」と言うてましたが・・・目が欲しそうにしてましたので、長男が自分用にと買ってきた綺麗な石と交換しました(o ̄∇ ̄)/
今でも時折、龍の置物を眺めては思い出に浸っている光景を目にします。(^^)
委員の皆さまには、長男に貴重な体験をさせてもらい感謝しております。
ありがとうございました。m(_ _)m
実はこのサマースクール、小3からの参加ですので次男はお留守番です。
どんな留守番を過ごしたかは又明日にでも(⌒0⌒)/
» 続きを読む
夏休み最初の日曜日に長男が清水少年補導委員会主催の夏休み自然みふれあいスクールに泊まりで参加させて頂きました。
なんと行き先は車山高原・中央アルプス駒ケ岳です。なんとも羨ましい。

帰宅後、いろんな体験話を身振り手振りと話してくれたり絵に書いたりして嬉しそうにしてくれました。

お土産も買ってきてくれました。

当初は「龍の置物はお父さんに!!」と言うてましたが・・・目が欲しそうにしてましたので、長男が自分用にと買ってきた綺麗な石と交換しました(o ̄∇ ̄)/
今でも時折、龍の置物を眺めては思い出に浸っている光景を目にします。(^^)
委員の皆さまには、長男に貴重な体験をさせてもらい感謝しております。
ありがとうございました。m(_ _)m
実はこのサマースクール、小3からの参加ですので次男はお留守番です。
どんな留守番を過ごしたかは又明日にでも(⌒0⌒)/
» 続きを読む
2010年09月14日
親子陶芸教室!
お久しぶりです!長い放置に、どうもすいませんでした。 m(_ _)m
夏の話題満載で更新の嵐になると思いますので、お許しを・・う~ん!?やっぱり・・やや嵐かな
(笑)
7月末に、よっちゃんパパの母校でもあり息子達も通っております清水小学校で親子陶芸教室なるものが、講堂でありました。当初は嫁さんが行く予定でしたが、急遽代役で参加いたしました。
ご指導いただいたのが、お客様でもある陶芸家の河合先生です。「紐作り」と「板作り」などの作り方を、分かりやすく教えていただきました。

そして、つい先日に完成したものを子供達が持って帰ってきました。

中央の花瓶が長男作です!
右の大きな器が次男作です!
表札&ジョッキのようなものと小皿っぽいのが、よっちゃんパパです。
子供の方が上手に作ってますね( ̄▽ ̄;)笑
製作中は、とても楽しい時間を過ごせ焼き上がりを待つ間のワクワク感と完成したのを見た時の喜びはクセになりそうです。
また来年もあればなぁと思いました。
夏の話題満載で更新の嵐になると思いますので、お許しを・・う~ん!?やっぱり・・やや嵐かな

7月末に、よっちゃんパパの母校でもあり息子達も通っております清水小学校で親子陶芸教室なるものが、講堂でありました。当初は嫁さんが行く予定でしたが、急遽代役で参加いたしました。
ご指導いただいたのが、お客様でもある陶芸家の河合先生です。「紐作り」と「板作り」などの作り方を、分かりやすく教えていただきました。



そして、つい先日に完成したものを子供達が持って帰ってきました。

中央の花瓶が長男作です!


表札&ジョッキのようなものと小皿っぽいのが、よっちゃんパパです。

子供の方が上手に作ってますね( ̄▽ ̄;)笑
製作中は、とても楽しい時間を過ごせ焼き上がりを待つ間のワクワク感と完成したのを見た時の喜びはクセになりそうです。

また来年もあればなぁと思いました。

2010年04月10日
ピカピカの1年生!
めでたく次男が小学校に入学いたしました
数日前から次男はランドセルを見ながらニンマリ!待ちに待ったこの日がやっとキターって感じです(^^ヾ笑
そして天気も晴れて桜も何とか散らずにもってくれ一安心です!(1枚目はフォトラバ用に
(^^;))

2枚目は、卒業制作で作ったよっちゃんパパの顔とパチリ・・・コラコラ叩かない(  ̄▽)ノ

式では担任の先生から名前を呼ばれたら手を上げて返事をするのですが・・・リハーサルの半額ぐらいの声の大きさで、ええとこのオボッチャマを演じておりました( ̄▽ ̄;)10回以上はリハしたのになぁ!(笑)
その後、教室で教科書を頂いたり・保護者への説明があったりで時間はあっと言う間に過ぎていきました。
最後に集合写真の撮影です!長男の時は雨で講堂での撮影やったのですが、晴れたので八坂の塔や桜を背景に撮る事が出来ました。来年からは市立7小中学校が統合され施設一体型小中一貫校「開睛(かいせい)小中学校」になるので、今年度の1年生が清水小学校で最後の新入生であり入学式となりました。(来年はどんな背景になるのでしょう?)


数日前から次男はランドセルを見ながらニンマリ!待ちに待ったこの日がやっとキターって感じです(^^ヾ笑
そして天気も晴れて桜も何とか散らずにもってくれ一安心です!(1枚目はフォトラバ用に

2枚目は、卒業制作で作ったよっちゃんパパの顔とパチリ・・・コラコラ叩かない(  ̄▽)ノ
式では担任の先生から名前を呼ばれたら手を上げて返事をするのですが・・・リハーサルの半額ぐらいの声の大きさで、ええとこのオボッチャマを演じておりました( ̄▽ ̄;)10回以上はリハしたのになぁ!(笑)
その後、教室で教科書を頂いたり・保護者への説明があったりで時間はあっと言う間に過ぎていきました。
最後に集合写真の撮影です!長男の時は雨で講堂での撮影やったのですが、晴れたので八坂の塔や桜を背景に撮る事が出来ました。来年からは市立7小中学校が統合され施設一体型小中一貫校「開睛(かいせい)小中学校」になるので、今年度の1年生が清水小学校で最後の新入生であり入学式となりました。(来年はどんな背景になるのでしょう?)
その後、家族とも同じベストポジションでパチリ(次男は少し疲れ気味かな(^^ヾ)!
ホリバ情報
来週【12(月)13(火)】再来週【19(月)20(火)】は連休いたします!
2010年04月01日
卒園式!
卒業ソングといえば・・・やっぱりコレ!
を選んでしまう「おニャン子世代」のよっちゃんパパですけど・・・なんなら歌いましょか?(*^o^*)(笑)
・・
・・・
さて本題です(^^ヾ
先日、次男の卒園式がありました。仕事を少し抜け出して出席させて頂きました。
保育園は、お寺もされていることから、卒園式はお寺の本堂でされます。
卒園式前のハイ!ポーズ!

実は次男は出席番号1番なんです。
五十音別ではなく入園した順なんです。次男は五年九ヶ月間、お世話になりました。ですので卒園生代表のような役もさせて貰ってました。前日まで風邪で三連休していたので心配ではありましたが、何とか出来ました。(少し声が小さかったですが病み上がりですので大目に見ましょう
)

式は順調に進み最後のメーンイベントとでも言いましょうか、感動のラスト演奏会です
今までにも、京都幼児音楽フェスティバル(京都会館)・関西幼児音楽フェスティバル(堺市民会館)・清水学区交通安全ふれあい広場(東山区役所)等の大舞台で演奏してきました。
曲は「マイウェイ・エーゲ海の真珠」の2曲です。
次男の演奏する楽器はティンパニーです。
保護者や先生は勿論の事、園児も少なからず、これが最後の演奏会だと感じているようで、凄く気持ちの入った演奏でした。みんな、立派でした。輝いておりました。

そして演奏が終わった後は、指揮もされておりました担任が、涙声で一人ずつ園児の名前を呼んでくれます。そして園児は大きな返事をして退場していくのですが、これがまた泣かせるんです。感動させてくれます。
そんなこんなで保育園も無事に卒園する事になり、もうすぐピカピカの一年生となるのですが・・・

この写真の次男の顔を見ている限り、まだまだ心配の種は尽きません(^^ヾ(笑)
尚、入学式は4月6日(火)です。
よっちゃんパパは出席のため、朝から昼まで抜けさせて頂きます。申し訳ございませんm(_ _)m
「春はお別れの季節です みんな旅立っていくんです・・♪」
を選んでしまう「おニャン子世代」のよっちゃんパパですけど・・・なんなら歌いましょか?(*^o^*)(笑)
・・
・・・
さて本題です(^^ヾ
先日、次男の卒園式がありました。仕事を少し抜け出して出席させて頂きました。
保育園は、お寺もされていることから、卒園式はお寺の本堂でされます。
卒園式前のハイ!ポーズ!

実は次男は出席番号1番なんです。
五十音別ではなく入園した順なんです。次男は五年九ヶ月間、お世話になりました。ですので卒園生代表のような役もさせて貰ってました。前日まで風邪で三連休していたので心配ではありましたが、何とか出来ました。(少し声が小さかったですが病み上がりですので大目に見ましょう

式は順調に進み最後のメーンイベントとでも言いましょうか、感動のラスト演奏会です

今までにも、京都幼児音楽フェスティバル(京都会館)・関西幼児音楽フェスティバル(堺市民会館)・清水学区交通安全ふれあい広場(東山区役所)等の大舞台で演奏してきました。
曲は「マイウェイ・エーゲ海の真珠」の2曲です。
次男の演奏する楽器はティンパニーです。
保護者や先生は勿論の事、園児も少なからず、これが最後の演奏会だと感じているようで、凄く気持ちの入った演奏でした。みんな、立派でした。輝いておりました。

そして演奏が終わった後は、指揮もされておりました担任が、涙声で一人ずつ園児の名前を呼んでくれます。そして園児は大きな返事をして退場していくのですが、これがまた泣かせるんです。感動させてくれます。

そんなこんなで保育園も無事に卒園する事になり、もうすぐピカピカの一年生となるのですが・・・
この写真の次男の顔を見ている限り、まだまだ心配の種は尽きません(^^ヾ(笑)
尚、入学式は4月6日(火)です。
よっちゃんパパは出席のため、朝から昼まで抜けさせて頂きます。申し訳ございませんm(_ _)m
2010年02月26日
書道家は小学生!?
先月の末に北野天満宮へと長男の書初めを見に行ってきました。
長男は近所の書道教室に通っていまして、その時に書いた物が北野天満宮の「天満書 家庭の部」に展示されております。
とりあえず、見てやって下さい!

・・・これからです!これから(^^;)

昨年のも参考に貼っておきます!


少しずつ上手くなってい・・ます!しかも今年は平仮名から漢字ですし( ̄▽ ̄)
来年も期待?して下さい(  ̄ー ̄)ノ
ヘアポートホリバ 3月の定休日!
1(月) 8(月)・9(火) 15(月)・16(火) 22(月) 29(月)
長男は近所の書道教室に通っていまして、その時に書いた物が北野天満宮の「天満書 家庭の部」に展示されております。
とりあえず、見てやって下さい!

・・・これからです!これから(^^;)
まぁ、本人は大満足のようですが!

次男は牛様の頭を撫で撫で!

昨年のも参考に貼っておきます!

少しずつ上手くなってい・・ます!しかも今年は平仮名から漢字ですし( ̄▽ ̄)

来年も期待?して下さい(  ̄ー ̄)ノ
☆ホリバ情報☆
ヘアポートホリバ 3月の定休日!
1(月) 8(月)・9(火) 15(月)・16(火) 22(月) 29(月)
2010年02月06日
画家は園児!?
ここ2ヶ月の間に次男の創作意欲が凄いようで、いろんな場所に展示されましたのでブログでも紹介します。
まず初めは昨年12月に京都市美術館・別館に展示されました「かもとりごんべえ」の絵です!

次は昨年の11月に三条京阪の通路に貼り出されました「(京阪)電車」の絵です!


そして、先月に東山区役所で貼り出されました「おすもう」の絵です!
保育園で相撲取りをして遊んでたらしく、それを思い出して書いたようです。

最後は、みやこめっせでありました保育フェスタの園児絵画展です!
「かさじぞう」の版画です!

将来、個展を開催するなんて事になった際は宜しくお願い致します!m(⌒∇⌒)m
・・・もしかしたら、レッドカーペットの上で「しばしおまちを~♪」とか言ってて、実は「もう中学生」に弟子入りしました!
なんてオチも!?・・・あると思います! (^^ヾ笑
ヘアポートホリバの2月の定休日!

まず初めは昨年12月に京都市美術館・別館に展示されました「かもとりごんべえ」の絵です!
次は昨年の11月に三条京阪の通路に貼り出されました「(京阪)電車」の絵です!

そして、先月に東山区役所で貼り出されました「おすもう」の絵です!
保育園で相撲取りをして遊んでたらしく、それを思い出して書いたようです。
最後は、みやこめっせでありました保育フェスタの園児絵画展です!
「かさじぞう」の版画です!

将来、個展を開催するなんて事になった際は宜しくお願い致します!m(⌒∇⌒)m
・・・もしかしたら、レッドカーペットの上で「しばしおまちを~♪」とか言ってて、実は「もう中学生」に弟子入りしました!
なんてオチも!?・・・あると思います! (^^ヾ笑
☆ホリバ情報☆
ヘアポートホリバの2月の定休日!
8(月)・9(火) 15(月)・16(火) 22(月)
2010年02月04日
レポーターは小学生!
連日、寒いですねぇ!でも寒い中での御来店は誠にありがたい事です。m(_ _)m
さて先日の事、デジカメの画像を整理してますと、あっ!ブログネタやん!ってのを見つけましたのでUPいたします!(ノ⌒∇)ノ
それは昨年の7月での出来事!(いつの話やねんって言われそうですが・・・(^^;))
長男が在学しています小学校の教育活動の生活科の学習にお手伝いをさせて頂く事になりました。
内容は校区内にあるお店を児童達がグループ事に手分けしてインタビューをし色々な事を感じふれあうという学習です。
学校のHPにもUPされておりますので一度ご覧下さいませ→清水小学校HP
それは朝の10時半頃です。可愛い3人のレポーターがやって参りました。
ん?うちの子もいるやん(^^ヾ
挨拶もきちんとし、ノートと鉛筆を持ちながら順番に質問してくれます。(あらかじめ色んな質問をグループで考えてきたようです)
Q1、この店はいつからやっているのですか?
Q2、お店は何時に始まって、何時に終わりますか?
Q3、どんな髪型が人気ですか?
Q4、どんな道具があるのですか?
等々と、7~8個の質問に答えさせて頂きました。
Q4の道具の質問ではバリカン(クリッパー)の変遷や櫛の材質や種類・用途についても簡単に説明させて頂きました。
【Q1の答えは?(下の方にある「続きを読む」をクリック)他のクエスチョンは御来店時にお聞き下さいませm(^^)m】
10~15分ほどの取材でしたが、子供達に喜んでもらえたようで良かったです。(⌒▽⌒)/
そして帰り際、「ありがとうございました!」 と気持ちの良い挨拶もしてくれました。(≧▽≦)b
時折、うちの長男がモジモジしてたのが気になりましたが、まぁ大目に見ましょう。(^^;)

P.S う~ん・・寒い日に夏の話をUPしてしまいましたが誰かに「いづまでもいづまでも、調子んのってんじゃねぇかんな!」なんて言われちゃいそうですね(^^ヾ(苦笑)
» 続きを読む
さて先日の事、デジカメの画像を整理してますと、あっ!ブログネタやん!ってのを見つけましたのでUPいたします!(ノ⌒∇)ノ
それは昨年の7月での出来事!(いつの話やねんって言われそうですが・・・(^^;))
長男が在学しています小学校の教育活動の生活科の学習にお手伝いをさせて頂く事になりました。
内容は校区内にあるお店を児童達がグループ事に手分けしてインタビューをし色々な事を感じふれあうという学習です。
学校のHPにもUPされておりますので一度ご覧下さいませ→清水小学校HP
それは朝の10時半頃です。可愛い3人のレポーターがやって参りました。

ん?うちの子もいるやん(^^ヾ
挨拶もきちんとし、ノートと鉛筆を持ちながら順番に質問してくれます。(あらかじめ色んな質問をグループで考えてきたようです)
Q1、この店はいつからやっているのですか?
Q2、お店は何時に始まって、何時に終わりますか?
Q3、どんな髪型が人気ですか?
Q4、どんな道具があるのですか?
等々と、7~8個の質問に答えさせて頂きました。
Q4の道具の質問ではバリカン(クリッパー)の変遷や櫛の材質や種類・用途についても簡単に説明させて頂きました。
【Q1の答えは?(下の方にある「続きを読む」をクリック)他のクエスチョンは御来店時にお聞き下さいませm(^^)m】
10~15分ほどの取材でしたが、子供達に喜んでもらえたようで良かったです。(⌒▽⌒)/
そして帰り際、「ありがとうございました!」 と気持ちの良い挨拶もしてくれました。(≧▽≦)b
時折、うちの長男がモジモジしてたのが気になりましたが、まぁ大目に見ましょう。(^^;)

よっちゃんパパ、なんか・・かっこよぐね!?( ̄ε ̄〃)(笑)
P.S う~ん・・寒い日に夏の話をUPしてしまいましたが誰かに「いづまでもいづまでも、調子んのってんじゃねぇかんな!」なんて言われちゃいそうですね(^^ヾ(苦笑)
» 続きを読む