2012年02月05日
書道家は小学生!?其の二!
以前のブログでも書きましたが、長男と次男は書道教室に月2回のペースで通っております。
書道教室で書きました書初めが、毎年1月の後半に北野天満宮で展示されております。
ので見に行ってきました。

まずは長男の作品です!


昨年のも貼っておきます。


少しずつ上手になってますか?慌てない慌てないと言った所でしょうか・・
来年はもっと成長している書初めを見れたらなと思います。
書道教室で書きました書初めが、毎年1月の後半に北野天満宮で展示されております。
ので見に行ってきました。


まずは長男の作品です!


次は次男の作品です!


昨年のも貼っておきます。



少しずつ上手になってますか?慌てない慌てないと言った所でしょうか・・

来年はもっと成長している書初めを見れたらなと思います。

ガンバレ!!
2012年02月04日
鬼は外!福は内!
皆さんは節分に何かされましたか?
我が家では、いつもお世話になってます近所のファミマで上恵方巻海鮮巻を購入!みんなで北北西らへんを見ながら食べました。
思いっきりかぶりついて一気に食べよう!と思いましたが、あまりにも美味しかったので途中から味わって食べました。

勿論、福豆も食べました!こちらは郵便局で頂きました。なんだかお金が貯まりそう
(笑)
それから豆まきの真似もしましたよ!勿体ないので真似だけですけど。

鬼役は勿論ゆたかママにと思いましたが
次男が引き受けてくれました!

三男のグッドなリアクションがウケましたのでパチリと写しました!

暫くグズッてしまったので、ちょっと可哀想な事をしたかな?ゴメンよー!

我が家では、いつもお世話になってます近所のファミマで上恵方巻海鮮巻を購入!みんなで北北西らへんを見ながら食べました。

思いっきりかぶりついて一気に食べよう!と思いましたが、あまりにも美味しかったので途中から味わって食べました。


勿論、福豆も食べました!こちらは郵便局で頂きました。なんだかお金が貯まりそう

それから豆まきの真似もしましたよ!勿体ないので真似だけですけど。


鬼役は



三男のグッドなリアクションがウケましたのでパチリと写しました!


暫くグズッてしまったので、ちょっと可哀想な事をしたかな?ゴメンよー!

2012年02月03日
楽しかった年越し!
節分に年越しの話って・・いつの話しとんねん!!て突っ込まれそうですが

ほぼ毎年、高校の同級生4人で年越し忘年会をやってます。
高校生時代からしてますので、かれこれ20回ぐらいしてるかも。
って言うても呑んだくれて知らん間に年が明けてるというのが常でしたが
今回はちょっと違ったので記事にしてみました。
って言うても、呑んだくれになり京阪に乗って伏見稲荷まで行くのは、いつも通りなんですが・・
今年はK君のテンションが高いです。勿論それにつられて私も陽気なおっさんです。参拝後、おみくじを引くと大吉でした。

ノリで稲荷山の四ツ辻まで登ろうって事になりました。道中、知らん若人達に2人で声をかけるかける
「どっから来たん?」とか「2人は付き合ってんの?」とか
15分ほど登ると到着です。何度来ても夜景が凄く綺麗で登ってきて良かったと思わせてくれます。

ふと横に目をやると若人3人が並んで夜景を見てます。勿論、K君と二人で質問責め!
「京都初めてか!」「東京からか!」「日体大か!」「凄いなぁ!」
「せっかくやし年明けしたら今年の目標とか夢でもええしを叫んでみようや!」
3人「わかりましたっ!!」
なかなかノリのええ大学生であります。そうこうしてるうちにカウントダウン!!
最初はK君と彼ら3人でスタートしたカウントダウンも徐々に参加の輪が広がり・・
10・・・・54321
気付いた時には100人近い人達が集まってました。
暫くして3人の出番です。それはそれは周りが静かになり聞き入るぐらいのデカい声で叫んでくれ

そして3人が言い終わると拍手喝采でありました。
3人の思った以上の出来に、こっちまで若いパワーを貰った気分でした。
大勢でのカウントダウンなんて初めてでしたが、癖になりそうです!!
おおっと忘れてましたが、シラフのA君とホロ酔い気分のS君は少し離れた所で他人のフリをしてましたとさ
それから今日、2/3は伏見稲荷の初午祭です。(節分から2月になって初めての午の日にする行事だそうです。)もう今年の初午祭は終わりましたが詳しくは伏見稲荷のホームページをご覧下さい。


ほぼ毎年、高校の同級生4人で年越し忘年会をやってます。


って言うても呑んだくれて知らん間に年が明けてるというのが常でしたが

今回はちょっと違ったので記事にしてみました。

って言うても、呑んだくれになり京阪に乗って伏見稲荷まで行くのは、いつも通りなんですが・・



ノリで稲荷山の四ツ辻まで登ろうって事になりました。道中、知らん若人達に2人で声をかけるかける

「どっから来たん?」とか「2人は付き合ってんの?」とか

15分ほど登ると到着です。何度来ても夜景が凄く綺麗で登ってきて良かったと思わせてくれます。


ふと横に目をやると若人3人が並んで夜景を見てます。勿論、K君と二人で質問責め!
「京都初めてか!」「東京からか!」「日体大か!」「凄いなぁ!」
「せっかくやし年明けしたら今年の目標とか夢でもええしを叫んでみようや!」
3人「わかりましたっ!!」
なかなかノリのええ大学生であります。そうこうしてるうちにカウントダウン!!
最初はK君と彼ら3人でスタートしたカウントダウンも徐々に参加の輪が広がり・・
10・・・・54321
A Happy New Year!

気付いた時には100人近い人達が集まってました。

暫くして3人の出番です。それはそれは周りが静かになり聞き入るぐらいのデカい声で叫んでくれ

「日本を変えるぞ!
」
と坂本竜馬みたいな頼もしい事も言ってくれました!

そして3人が言い終わると拍手喝采でありました。

3人の思った以上の出来に、こっちまで若いパワーを貰った気分でした。

大勢でのカウントダウンなんて初めてでしたが、癖になりそうです!!

おおっと忘れてましたが、シラフのA君とホロ酔い気分のS君は少し離れた所で他人のフリをしてましたとさ

それから今日、2/3は伏見稲荷の初午祭です。(節分から2月になって初めての午の日にする行事だそうです。)もう今年の初午祭は終わりましたが詳しくは伏見稲荷のホームページをご覧下さい。
